いい考え方とは?

考える必要があるのは現在のことだけ 長編

 

結論をひとことで言ってしまえばポジティブシンキングで、過去、現在、未来の三つの内、現在だけを考えることです。

 

TVの番組で100歳を越えてもぴんぴんした方々が毎回一人ずつ登場してインタビューする番組がありました(今でもある?)が、そういう100歳以上の方々からアンケートを取ると、その答えに共通点が見られるそうです。

 

皆さん例外なく明るくて前向き、後悔をしないそうです。そして何かよくない結果が出た時の責任を外に求めないようです。

 

天気が悪いから、景気が悪いから、嫁が悪いから、姑が悪いから...等です。起こったことを素直に受け止められるようです。

 

そこで一度よく考えてみてください。起こる前のことと起こった後のことの両方は、実はどうにもならないことであることに気が付きます。それにもかかわらずに普通その二つのことでついつい悩んでしまいます。

 

これから起こる将来のことに関しては神様にしか分かりません計画を立ててコツコツと進めたり、打つべき手を打っておくことは勿論必要ですが、それでも結果がどうなるかは神様だけにしか分からないことです。

 

ポジティブシンキングでいい結果が出ることを想像するのもいいでしょうが、その場合もし違った結果になると落胆度が大きくなる可能性もあるので、どんな結果が出るかを考えないのが一番いいのではないでしょうか。

 

悪い結果が出るかもしれないと思い悩むのが一番よくありません。それでは落ちる可能性のある飛行機にも乗れなくなってしまいます。

 

あるいは今乗っている飛行機が落ちたらどうしようかと、飛行機に乗っている間にずっと考え続けているのがいいのでしょうか。

 

さて今度は起こってしまった過去のことですが、これもどうにもなりません。歴史に“もし...”という言葉は意味のないことだとよく言われますが、過去のことばかりは神様でさえもどうにもならないほどです。過去は神様にも変えられません。

 

だとしたら、過去のこともどうこう考えても意味がないことです。反省の材料にして、将来似たケースが出た時にそれを活用するというのなら分かりますが、どういう結果が出てくるかの想像と同じように、なるべくそのことを考えずに少しでも早く忘れるのが一番ではないでしょうか。

 

 

実は究極して言うと、何か悪い結果が出てしまった時などに、その責任を全て自分に求めてみると非常に楽になって全てが丸く収まり他の人とのいざこざも出ません。ことが思った通りに進まなかった時、それを全て自分のいたらなさのせいにしてみてはどうでしょうか。

 

ものさし

 

そして今現在のことに関しても実はものごと全て見方次第、考え方次第です。

 

人はみなそれぞれが違った物差しを持っています。だからこそいざこざも起こります。

 

出た結果を良いと思うのも自分自身。まあまあと評価するのも自分。そして悪いと判断するのも自分です。

 

物の色というのは、そのもの自体の色ではなく、そこに当たる光によって始めて色が表されるそうです。

 

日中にみるものの色と、同じものを夕日で見るのでは色が違います。サングラスをかければさらに違う色になり、光がなければ色も何もありません。

 

見方、考え方も同じように、人それぞれで違いますが、結局は自分自身で色々と変えられるのです。出た結果をポジティブにみて明るくなるのか、ネガティブにみて暗くなってしまうのか。

 

お日様が出るといい天気、そして雨が降ると悪い天気と普通はいいますが、本当にそうでしょうか。植物にとっては大事な雨もいい天気です。

 

植物なしの地球はあり得ませんから、そういう意味では人間にとっても雨も本当はいい天気ではないでしょうか。

 

自分の物差しで物事を計る、つまり物事をどうとらえるかは自分が勝手に決めることなので、何かをする時にそれをできるかできないのかと決めるのも自分です。

 

もし何かをできないと思う時は自分で勝手にそう思って壁を作ってしまっていないでしょうか。

 

過去の数多くの聖人、偉人たちも、自分が思い描くこと、思い続けること、言い続けることが実現につながると断言しています。

 

だから何かを達成したい時は、できないと思って自分で勝手に自分の前に乗り越えられないような幻想の壁を作るのではなくて、計画を立てたら過去と未来を考えずに一日一日に集中して進んでいくことが大事ではないでしょうか。

 

お釈迦様も、色をつける(どう評価するか)のは自分自身であるといわれたそうです。出た結果を悪く取らずに素直に受け止める。そして必要ならそれを将来に役立てる。

 

悩みとは、欲があるから現れるものですから、欲をなくせば悩みもなくなるわけです。考えてみればそれらはどうやっても変えることができません。

 

変えることができないことを変えたいと望む欲は意味がありませんし、意味のない欲で悩むのもこれまた意味がありません。だとしたら最初から欲せず悩まずすればいいのではないでしょうか。

 

 

コミュニケーション

 

世の中人間が一人で生きていけないのは当たり前のことですが、その場合何が大事でしょうか。当たり前ながらコミュニケーションではないでしょうか。

 

コミュニケーションとは人と人がつながることだと思います。元々生き物はその両親がつながって出てきたものですが、生き物にとってつながりとは切っても切れないものではないでしょうか。

 

コミュニケーションとは、人間が生きていくのに絶対に欠くことのできない空気、水、食べ物などのレベルを除けばその次位にくる大事なものではないでしょうか。

 

ロビンソン クルーソーとかのお話しならまた別ですが、一人っきりで生きている人間は普通いません。つまり誰でも必ず誰かとお話しや電話、お手紙、メールなどでコミュニケーションをします。

 

障害があってお話ができない人も何かの方法で必ずコミュニケーションをしています。人間だけではなくて動物もします。一部の学者さんの間では植物もするといわれています。

 

だから誤解というものが多発するのでしょうが、それを埋め合わせるにはそれだけ多く話し合うしかありません。”話せば分かる”とはよくいったものです。

 

そこで忘れてならないのは、人間には誰にでも”言いたい欲”があるという点です。そしてその”言いたい欲”がスムーズなコミュニケーションを妨げる時があります。

 

よくあるのは、ある二人の間で議論されている内容を良く聞いてまとめてみると、結局二人とも同じようなことを言っている、意味しているのにもかかわらず、どういう訳か平行線の口論になってしまっていることがあります。

 

それは、”言いたい欲” がじゃまをしているからではないでしょうか。ある情報を伝えるという目的が、その目的を達成するための手段であるコミュニケーションの最中に、”言いたい欲” に邪魔されて目的が入れ変わってしまいます。

 

議論に勝って友(あるいはお客さん)を失ってしまっては意味がありません。

 

以前面白いTV番組を見たことがあります。ある猿の集団の中の猿の一匹に、猿の着ぐるみを着た人間が近づいていく実験でした。最初は怒った顔、次には笑った顔、最後には悲しそうな顔の猿のお面をつけていました。

 

つまり近づかれる猿にとっては集団の猿以外の見知らぬ猿が、3種類の違った表情で順番に接近してくることになります(中が人間なので猿にとっては元々怪しいでしょが)。

 

怒った顔のお猿さんのお面をつけて近づこうとした時は猿がすぐに”キー、キー” と叫んで敵対的行動に出ました。そして悲しい顔をしたお面だとほとんど無視。

 

笑った顔も似たようなものでした。表情が相手に与える印象が大変大きいことが良く分かる実験でした。

 

人間の場合でも全く同じことがいえないでしょうか。険しい表情で向かえば相手もどうしても身構えてしまいますし、微笑んで近づけば微笑が帰ってくる可能性が高く、仮に微笑が帰ってこない場合でも最低でも無表情は期待できます。

 

険しい表情で敵を作りやすくするのがいいのか、微笑んで見方を作りやすくするのが良いのか。どちらがいいのかの答えは簡単だと思います。

 

より多く微笑んでより多くの味方を作った方が楽しい人生を送れると思います。大事なコミュニケーションの最中に自分の顔がどうなっているかをその都度考えてみたいと思います。

 

何人もの賢者はそれを鏡の法則とか、投げたものが帰ってくる法則とか、ブーメランの法則と表していますが、全くその通りだと思います。

 

ところでコミュニケーションの際には、情報というのは出せば出すほどいい効果が現れると思います。

 

情報があふれている現在は情報の過密状態なので、その情報をキャッチしてもらえるかどうかは別として、情報がなければ思いは伝わりません。

 

種をまかなければ芽は決して出ません。種をまいたからといって芽が出るとは限りませんが、種をまかなければ芽は(その地中に最初から埋まっているのを除けば)絶対に出ないのと同じです。

 

例えば困っている時や苦しい時、人は普通その情報を隠す傾向にあるようです。恥ずかしいいと思うからでしょうが、実際には自分が恥ずかしいと思うほど人は気にしていないものですし、その情報が伝わると助けを出してもらえる可能性が出てきます。

 

でもその情報が伝わらなければ助けが出てくる可能性はゼロです。反対にいいことの情報も、自慢にならないように気をつけて単なる情報として出せば、そこから相乗効果が出てくる可能性も生まれます。

 

自慢にならないように気をつけた方がいい理由は、悲しいかな人間には人を羨む気持ちがあるので、自慢というものには普通いい反応は期待できません。

 

ところで最近情報という漢字は、青い心(つまり新鮮な心)が幸せを返すと書くように思えてきました。新鮮な心で情報を取り扱えば幸せが返ってくるのではないでしょうか?

 

漢字は日本で独自にできたものもあるでしょうが、オリジナルは3500年前位頃から中国で作られ始めたそうです。それは天下の大聖人達の誰もが誕生する前。

 

中国はすごいものを作ってくれました。夢が叶う時の叶うは、十回口にしていると叶う、と書くそうですし、信じ(させ)る者が儲かり、忙しいという字は心を亡くすと書くそうです。

 

本当に大事なもの

 

世界中のマネージャー達もアイフォーンやスマホを使ってミーティングの最中でも入ってくる情報をチェックして返事まで書いているようです。

 

でもそれは本当に正解でしょうか。過去と将来のことを考えても意味が無く、今現在のことだけを考えるのが良いのと同じように、今現在目の前にいる人を大事にする方が良くないでしょうか。

 

その理由もごく簡単。誰かと話し合っている時に何かの連絡が入ってくるとします。その連絡の発信者は、受信者が現在どういう状況下にいるのか分かりません。

 

つまり、今すぐに答えても後で答えても相手に与える印象の差はほとんど無く、しかも時差のごまかしさえ利きます。ところが、今目の前で話している人は、相手の姿がそこにあってよく見えます。

 

今その場にしかいません。つまりごまかしも利きません。親族の交通事故や危篤の知らせなら話は分かりますが、そんなものは頻繁に入るわけでもないのに常に通信機器でスタンバイして応じるということは本当にいいことでしょうか。 

 

神様でさえもどうにもできない過去のことに、どうしていつまでもこだわってしまうのでしょうか...

 

神様にしか分らない先のことをどうして心配してしまうのでしょうか...