医療の常識と迷信

ライト兄弟が初飛行に成功してからまだわずか100年ちょっとしかたっていませんが、そのわずかの間に模型のような飛行機はジェット機となり、アポロができて月にも行けるようになり、今度は火星までという世の中になりました。

 

医療にも似たようなものがあります。ジェンナー(*1)やパスツール(*2)が登場する150年~200年前は、手を洗うことの重要性が知られていなかったので、病院でお産をする時に午前中に死体の解剖を手伝った医学生がそのまま手を洗わずに午後にお産を手伝って母子の死亡率を高めていた事実が残っているそうです。お産婆さんと自宅でお産するよりも病院でお産をするほうが死亡率が高かったのです。

 

あるいはやはり200年前頃、フランスでは病気に対してヒルに血を吸わせるのが効くということで1827年のわずか一年間で3千3百万匹のヒルを輸入したそうです。他にも、頭のてっぺんに熱した金属を当てて頭皮を焼いててんかんや梅毒を治す、一角獣の角(例えばサイ)、動物の胃石、マンダラゲ、ミイラの粉を薬として飲む...etc.、これらは当時の医師達に経験的な特効薬として是認されていたそうで、医療の歴史とはまさに常識と迷信やプラシーボ(*3)の繰り返しのようなものです。

 

日本でもその昔、男性の刑死体の肝臓の塩干しが、梅毒、ハンセン氏病、結核などの万能薬と誤解され、「脳味噌の黒焼き」や「人油」よりも高値で売られていた(1870年に販売禁止となる)そうです。

 

実際に、現役のお医者さん達の中でも悟っていらっしゃる方々は、現在の医学ではたぶんまだ10%も人体の不思議・仕組みを理解できていないでしょう...とか、患者からの質問には、一応何かしら答えて、”それは分かりません” という答えは避けないと医者として信用してもらえなくなる...と、仰って(本に書かれて)おります。

 

*1 エドワード ジェンナー

牛の乳を搾る女性が、当時の大病であった天然痘にかからないことからある少年の実験を経てワクチンを発明。

 

*2 ルイ パスツール

ジェンナーの功績のワクチンによる医療を更に発展させたり、殺菌・消毒の方法を確立した。

 

*3 プラシーボ効果

自己暗示のようなもの。詳しくはインターネットにて...

 

● 加藤 純二医師(宮千代加藤内科医院)

    赤ワインは本当に健康にいい?

 

● 佐藤 明男医師(東京メモリアルクリニック・平山)

  毛髪再生

 

● 夏井 睦医師(練馬光が丘病院 傷の治療センター)

    シャンプーや石鹸は皮膚に良い? 創傷医療の最先端

 

● 月刊誌ニュートンの最先端医療の世界

 

医療関係のお勧めサイト

 

総合サイト:

http://www.yabuisha.com/home/index.shtml

 

http://www.newton-doctor.com/

24.09.12